【 起雲閣(4) 】
”起雲閣(きうんかく)は・・・熱海市指定有形文化財。1919年(大正8年)に建築。元は実業家根津嘉一郎、農商相・内田信也の別邸であり、所有者が変わった後は旅館として営業していたが、2000年(平成12年)からは熱海市所有の観光施設となっている。
日本近代建築の特徴を備えており、暖炉やガラスの採光、そしてローマ風呂といった大正時代以降のモダンな建築様式が残っている。
新藤兼人・乙羽信子などが建物を活かした映画撮影を行い、旧き良き時代を演出している。” (Wikipediaより)
1.洋館「玉渓」(以下同じ)

2

3

4

5

6

7

8

オリンパス OM-D E-M10 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
起雲閣
静岡県熱海市昭和町4-2
入館料 510円
気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。

にほんブログ村
日本近代建築の特徴を備えており、暖炉やガラスの採光、そしてローマ風呂といった大正時代以降のモダンな建築様式が残っている。
新藤兼人・乙羽信子などが建物を活かした映画撮影を行い、旧き良き時代を演出している。” (Wikipediaより)
1.洋館「玉渓」(以下同じ)

2

3

4

5

6

7

8

オリンパス OM-D E-M10 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
起雲閣
静岡県熱海市昭和町4-2
入館料 510円
気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
MOA美術館の庭から 2017/05/22
-
MOA美術館・日本庭園 2017/05/23
-
金色夜叉(熱海) 2017/04/23
-
スポンサーサイト
- [2017/04/29/00:04:29]
- 静岡県 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zuboratarou.blog80.fc2.com/tb.php/5834-c0041b48
- | HOME |