【 双龍図・建仁寺 】
平成14年(2002年)に建仁寺創建800年を記念して、小泉淳作画伯が約2年の歳月をかけて描かれた畳108畳にも及ぶ天井画の「双龍図」です。
1

2

3

オリンパス OM-D E-M10 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
臨済宗 建仁寺
京都市東山区大和大路通四条下る小松町
拝観料 500円
気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。

にほんブログ村
1

2

3

オリンパス OM-D E-M10 MarkII M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
臨済宗 建仁寺
京都市東山区大和大路通四条下る小松町
拝観料 500円
気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- [2016/11/08/00:11:08]
- 洛中 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
:zuboratarou様
天井画の「双龍図」
見事ですね
しばし見とれる程でした
撮影し甲斐がありますね
見ごたえも充分でした
見事ですね
しばし見とれる程でした
撮影し甲斐がありますね
見ごたえも充分でした
Re: :zuboratarou様
りらさん、ハイ、見事でした^^
行くたびに撮るのですが、いつも同じ写真しかできません。
行くたびに撮るのですが、いつも同じ写真しかできません。
大迫力の龍を写すには このレンズならではですね。
ここはカメラOKですが、三十三間堂は未だに撮影禁止なのでしょうか。
ここはカメラOKですが、三十三間堂は未だに撮影禁止なのでしょうか。
ハッセルじいちゃんさん
もっと広角が欲しいのですがね^^;
三十三間堂は未だ撮影禁止みたいですよ。
カメラマンのマナーの悪さも一因で、撮影禁止のお寺さんが増えてますね。
三十三間堂は未だ撮影禁止みたいですよ。
カメラマンのマナーの悪さも一因で、撮影禁止のお寺さんが増えてますね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://zuboratarou.blog80.fc2.com/tb.php/5647-74f23625
- | HOME |